第12章
食文化と価値観

RECIPE

レシピ

肉じゃがの作り方動画です。
詳しいレシピは本書をご覧ください。

IDIOM

慣用句

大根役者

大根役者は演技が下手な役者のことを指す。大根は健康にいい食べ物で、食べてもあたることはない。
「食べ物にあたる」は「悪いものを食べてお腹がいたくなる」という意味だが、これに対して、「役者があたる」は「演技が認められて、人気が出る」ことを意味している。
この二つをかけて、下手であたらない役者を大根役者と呼ぶようになった。


「「あの俳優はいつまでたっても大根役者だなあ。」

本文関連リンク

各章の本文に関連する写真や文献へのリンクです。

近江牛肉協会

彦根藩(近江、現在の滋賀県)では江戸時代を通して、味噌漬けにした牛肉を「返本丸」(へんぽんがん)という薬として食べる伝統がありました。将軍などにも献上されています。近江と牛肉の歴史を調べると面白いです。

明治時代に日本人が牛肉を食べるようになり、消費量が増えた時に衛生的な「屠畜」のシステムを構築する必要がありました。調べてみると面白いです。

ニューサウスウェールズ州のガイドライン(魚類や甲殻類の人道的な捕獲、さばき方)

(Warning. You may find this topic offending. Your discretion is advised.)
日本には「活き作り」という料理があります。新鮮な魚を刺身で食べる方法の一つです。ネットで調べて見てください。皆さんはどう思いますか?

昆虫食

食に関する絵本・映画など

絵本「しんでくれた」(谷川俊太郎 塚本やすし)

絵本「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」(坂本義喜 内田美智子 魚戸おさむとゆかいななかまたち)

「うちは精肉店」(2013年 本橋成一 農山漁村文化協会)

映画「ある精肉店のはなし」(2013年 やしほ映画社)予告編

「内容質問」の解答

本書の章末「内容質問」の模範解答です。

1 天皇が7世紀に肉食禁止令を出したとするとそれから明治維新まで千二百年ぐらい獣肉は食べていないことになります。

2 禅宗の考え方を基にしていて、肉や魚を使わない料理です。

3 日本には鯨の肉を食べる習慣が古くからあります。捕鯨には反対する国が沢山あるので、国際的な議論を起こしています。また、イルカを食べる習慣がある地域もあります。

4 <自分の意見を書いてください。>

私の国の面白い食べ物(Interesting food in my country)

皆さんの国で食べる面白い食べ物・料理を教えてください。(他の国では食べないようなものは大歓迎です。)

Padletで作成されました

Column

番外編

江戸文化に造詣深い筆者による日本の食に関するコラムです。

本書掲載レシピ写真撮影:亀井宏昭写真事務所
本サイト掲載レシピ動画撮影:福留奈美